Ubuntu 20にGitを使ってrbenvをインストールしてプロジェクトに応じてRubyのバージョンを変更したい!
概要
この記事では、Ubuntu 20にGitを使ってrbenvをインストールする手順を掲載する。
Ubuntu 22でも同様の手順でインストールできることを確認済み。
仕様書
環境
- Ubuntu 20.04 LTS
- Ubuntu 22.04.2 LTS
- rbenv 1.2.0-14-gc6cc0a1
手順書
- Gitをインストールしてなければ、下記のコマンドを実行してGitをインストールする。
sudo apt install git - rbenvをインストールする。
git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv .bashrcの最終列に下記の2行を追加する。export PATH="~/.rbenv/bin:$PATH" eval "$(~/.rbenv/bin/rbenv init -)".bashrcを読み込む。source ~/.bashrc- ruby-buildをインストールする。
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build - 必要なパッケージをインストールする。
sudo apt install build-essential libssl-dev zlib1g-dev - インストールできるRubyのバージョンの一覧を確認する。
rbenv install --list - 今回は
3.1.1のRubyをインストールしてグローバルに設定する。rbenv install 3.1.1 rbenv global 3.1.1 - 有効になってるRubyのバージョンを確認する。
ruby -v
rbenvの更新
下記のコマンドを実行することでrbenv自体を更新できる。
(cd "$(rbenv root)" ; git pull ; cd "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build ; git pull)
まとめ(感想文)
Railsでいろいろ開発すれば良いじゃん!
ちなみに下記の記事の環境で動作確認してるよ!
引用・参考文献
下記を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
