【Jupyter Notebook】音声を再生する
Jupyter Notebook上で音声を再生したい!
概要
今回の記事では、Jupyter Notebook上で音声を再生する手順を掲載する。
仕様書
環境
- Windows_NT x64 10.0.22621
- VSCODE 1.85.2
- Python 3.11.5
- Jupyter Notebook Renderers v1.0.17
手順書
IPythonのAudioを使ってJupyter Notebook上で音声を再生できる。
「NumPyのnp.ndarrayにサイン波を作って再生する例」と「wavファイルを読み込んで再生する例」を挙げる。
NumPyのnp.ndarrayにサイン波を作って再生する例
np.ndarrayに440hz(A)のサイン波を作って再生する例。
import numpy as np
from IPython.display import Audio
fs = 44100
f = 440
t = np.arange(0, 1, 1 / fs)
x = np.sin(2 * np.pi * f * t) * 0.5
Audio(x, rate=fs)
コードを実行すると下図のように音声を再生できるUIが表示される。
wavファイルを読み込んで再生する例
Audioにwavファイルのパスを引数で渡すだけで再生できちゃう。(めちゃ楽)
wavファイルのパスは、実行してるipynbファイルが保管されてるパスが基準になる。
from IPython.display import Audio
Audio("wav/test.wav")
コードを実行すると下図のように前節と同様の音声を再生できるUIが表示される。
まとめ(感想文)
音声(信号)処理のテストに使えるかもね!


