Reactでdevelopmentとproductionで処理を切り替えたい!
npx create-react-appで作ったプロジェクトでnpm startとnpm buildで処理を変える感じ。
概要
今回の記事では、Reactでdevelopmentとproductionで処理を切り替える手順を掲載する。
仕様書
環境
- react 18.2.0
手順書
process.env.NODE_ENVにビルドの情報が入ってるのでこれを照合して判別する。
特にimportは不要で使える。
npx create-react-appで作ったプロジェクトでnpm startしたビルドはprocess.env.NODE_ENVがdevelopmentとなってる。
if (process.env.NODE_ENV === 'development') {
    console.log("development!");
}npx create-react-appで作ったプロジェクトでnpm buildしたビルドはprocess.env.NODE_ENVがproductionとなってる。
if (process.env.NODE_ENV === 'production') {
    console.log("production!!");
}まとめ(感想文)
Cとかのプリプロセッサーみたいな感じにビルドによってコードを抜いたり足したりしてるわけではないので注意。
developmentだからといってセキュリティ的にまずいコード(パスワードとか)を含めてはいけない。

